岩屋口古墳
愛知県東海市 2010年3月訪問
横穴式石室、全長8.4m、玄室幅1.7,高2.1m
位置:35°00′05″N 136°53′57″E (日本測地系)
35.00463586 136.89621716(世界測地系)
フェンスに囲まれて現状保存

石室正面、長い羨道が残るも天井石壊失

玄室、巨石天井石が1枚残る

上下2段の奥壁、表面が平面に仕上げられている

奥から外、両袖式かな

(見学記)
東海市高横須賀町岩屋口、名鉄河和線北側にある住宅団地西端に保存されています。墳丘ははっきりせず石室露出羨道は天井石を失い玄室も1枚しか残っていません。側壁はやや持ち送り、奥壁は巨石2段積みですが全体に石材の大きさが不揃いです。玄門は両袖式でしょうか柱状の袖石を立てていますがあまり突き出ていません。フェンスに囲まれているので中には入れません(一応)。
横穴式石室、全長8.4m、玄室幅1.7,高2.1m
位置:35°00′05″N 136°53′57″E (日本測地系)
35.00463586 136.89621716(世界測地系)
フェンスに囲まれて現状保存

石室正面、長い羨道が残るも天井石壊失

玄室、巨石天井石が1枚残る

上下2段の奥壁、表面が平面に仕上げられている

奥から外、両袖式かな

(見学記)
東海市高横須賀町岩屋口、名鉄河和線北側にある住宅団地西端に保存されています。墳丘ははっきりせず石室露出羨道は天井石を失い玄室も1枚しか残っていません。側壁はやや持ち送り、奥壁は巨石2段積みですが全体に石材の大きさが不揃いです。玄門は両袖式でしょうか柱状の袖石を立てていますがあまり突き出ていません。フェンスに囲まれているので中には入れません(一応)。