穴観音古墳
愛知県豊川市(旧御津町)2003年3月訪問
円墳、R20,H3.5
横穴式石室、全長8m
位置:34°49′46″N 137°18′55″E (日本測地系)
34.83272467 137.31229111(世界測地系)
御津高校背後に公園として保存

前室かな

玄室、奥壁に細長い巨石が使われている

奥から外

前室、奥から

(見学記)
御津高校裏にあるというので行ってみたら学校周りの道に大勢の人が歩いている上に臨時駐車場までできている。これは現説でもやっているのかなと帰りがけの人に聞いてみたらなんでも地元の新聞に桜の穴場として紹介されたとのこと(当時はまだソメイヨシノは満開前)。あまり人が写っている古墳は撮りたくないので私にとってははた迷惑な話だがこれも致し方なし。でも古墳の前でフィルムを装填しようとするとカメラが故障した。唖然呆然オテアゲ~。修理している暇はないので翌日カメラを買い換えて(幸い同じ型番の中古品があったラッキー)再訪。まだ花見客は多かったけど幸い石室の中まで入る人は少なかったのでさっさと写真を撮って退散。と思ったら後で石室をじっくり観察していなかったぞ。写真を見直すと羨道を失った複室石室のようだが、後の祭りでした。多分史跡。
円墳、R20,H3.5
横穴式石室、全長8m
位置:34°49′46″N 137°18′55″E (日本測地系)
34.83272467 137.31229111(世界測地系)
御津高校背後に公園として保存

前室かな

玄室、奥壁に細長い巨石が使われている

奥から外

前室、奥から

(見学記)
御津高校裏にあるというので行ってみたら学校周りの道に大勢の人が歩いている上に臨時駐車場までできている。これは現説でもやっているのかなと帰りがけの人に聞いてみたらなんでも地元の新聞に桜の穴場として紹介されたとのこと(当時はまだソメイヨシノは満開前)。あまり人が写っている古墳は撮りたくないので私にとってははた迷惑な話だがこれも致し方なし。でも古墳の前でフィルムを装填しようとするとカメラが故障した。唖然呆然オテアゲ~。修理している暇はないので翌日カメラを買い換えて(幸い同じ型番の中古品があったラッキー)再訪。まだ花見客は多かったけど幸い石室の中まで入る人は少なかったのでさっさと写真を撮って退散。と思ったら後で石室をじっくり観察していなかったぞ。写真を見直すと羨道を失った複室石室のようだが、後の祭りでした。多分史跡。