湯の隅装飾古墳(宮地嶽古墳)
福岡県朝倉市(旧朝倉町)2002年4月訪問
円墳、R20,H4
複室装飾石室
位置:33°23′38″N 130°43′44″E (日本測地系)
33.39720507 130.72653777(世界測地系)
石室正面、丘陵中腹の平坦面に立地

羨道

前室、玄室、奥壁や玄門左右に同心円文があるそうだ

(見学記)
朝倉IC北方1,8km、平野に突き出た半独立丘稜の南西側平坦面に立地、南側に石室が開口、柵があって中には入れませんが何とか複室構造であることは分かります。赤い円文などがあると言うことだがこれは全く分からない。装飾石室が完全に閉鎖されることが多い中で中を見ることができるだけでも良しとしなくては。下から車で上っていけます。平野が一望できる眺めのいい場所です。町史跡。
円墳、R20,H4
複室装飾石室
位置:33°23′38″N 130°43′44″E (日本測地系)
33.39720507 130.72653777(世界測地系)
石室正面、丘陵中腹の平坦面に立地

羨道

前室、玄室、奥壁や玄門左右に同心円文があるそうだ

(見学記)
朝倉IC北方1,8km、平野に突き出た半独立丘稜の南西側平坦面に立地、南側に石室が開口、柵があって中には入れませんが何とか複室構造であることは分かります。赤い円文などがあると言うことだがこれは全く分からない。装飾石室が完全に閉鎖されることが多い中で中を見ることができるだけでも良しとしなくては。下から車で上っていけます。平野が一望できる眺めのいい場所です。町史跡。