一貴山銚子塚古墳
福岡県糸島市(旧二丈町)2008年1月訪問
前方後円墳、TL103,R61,RH9,FW31,FH4
位置:33°32′00″N 130°10′18″E (日本測地系)
33.53662423 130.16935761(世界測地系)
前方部側面から後円部

前方部から後円部

くびれ部から後円部、竪穴石室があり青銅鏡10面出土

くびれ部辺りがざっくり掘り割られている

細長く伸びた前方部

(見学記)
県道572号を前原市から二丈町に入ってすぐの所、左手にあります。全長103m県内でも有数規模の前方後円墳です。前方部が低く細長い前期型。墳丘も良好なようで前方部から後円部の方に行こうとしたら唖然愕然呆然、後円部の1/3くらいの所でざっくり掘り割られているじゃないか。盗掘なんて物じゃなく切り通し状態でした。誰がしたのか分からないけどこれに費やす労力を考えると墳丘を迂回した方がいいんじゃないかと思うけどね。さすがにこれは乗り越えられず後円部は行けずじまいでした。国の史跡だけど説明板は見あたらなかった。
前方後円墳、TL103,R61,RH9,FW31,FH4
位置:33°32′00″N 130°10′18″E (日本測地系)
33.53662423 130.16935761(世界測地系)
前方部側面から後円部

前方部から後円部

くびれ部から後円部、竪穴石室があり青銅鏡10面出土

くびれ部辺りがざっくり掘り割られている

細長く伸びた前方部

(見学記)
県道572号を前原市から二丈町に入ってすぐの所、左手にあります。全長103m県内でも有数規模の前方後円墳です。前方部が低く細長い前期型。墳丘も良好なようで前方部から後円部の方に行こうとしたら唖然愕然呆然、後円部の1/3くらいの所でざっくり掘り割られているじゃないか。盗掘なんて物じゃなく切り通し状態でした。誰がしたのか分からないけどこれに費やす労力を考えると墳丘を迂回した方がいいんじゃないかと思うけどね。さすがにこれは乗り越えられず後円部は行けずじまいでした。国の史跡だけど説明板は見あたらなかった。