砂魚塚1号

福岡県糸島市(旧前原市)2008年1月訪問

帆立貝式、TL24、6C中
横穴式石室、玄室長2.2,幅1.9m(凡そ)
位置:33°32′50″N 130°11′30″E (日本測地系)
   33.55051205 130.18935583(世界測地系)

石室正面


羨道、途中に仕切り石


玄室、三角形の鏡石を右下に据え後は適当に積んだ感じ


奥から外、両袖式


玄室奥上から


(見学記)
美咲が丘1丁目、博物館を見学中砂魚塚1号の石室が移築されていると知って受付に場所を聞いて行ってきました。場所は団地内の花咲公園、南の団地側から入った方がいい。行ってみると更にもう1基の石室も移築されてるじゃないですか、ラッキー。柵に囲まれているが鍵はかかっていませんでした。左側のが全長24mの帆立貝式砂魚塚1号の石室、天井部を失っていますが他はまあまあ、玄室規模2.2×1.9m程です。右側が坂の下5号の石室、こちらも天井石を失っていますが規模は砂魚塚とほぼ同じ、ただ石材が一段と大きく巨石墳と言ってもいいでしょう。6C中と6C末で50年ほどの間に技術的に進歩したんでしょうか。駐車場なし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示