番塚古墳
福岡県苅田町 2001年4月訪問
前方後円墳、TL50、5C末
横穴式石室、玄室長3.5,幅3,高1.8m
位置:33°45′31″N 130°58′58″E (日本測地系)
33.76189439 130.98039663(世界測地系)
石室公開施設、墳丘は後円部の一部しか残っていない

玄室、赤色顔料の跡が残る

(見学記)
御所山の北側同じ浜堤上にある全長50mの前方後円墳です。現地はすっかり住宅地となっていてこんな所に前方後円墳があるのかなと思っていたら公園として保存されていた。ただ残っているのは後円部の一部と石室だけです。墳丘は状態が悪いが石室は埋葬当時のまま発見され中から鏡、玉、馬具など豊富な遺物が出土しています。石室は開放型のドームで保存公開されています。小型割石を使った玄室は長3.5m程度、奥が赤色顔料で赤くなっています。中が明るいため草が繁茂、掃除をして欲しい。県史跡。
前方後円墳、TL50、5C末
横穴式石室、玄室長3.5,幅3,高1.8m
位置:33°45′31″N 130°58′58″E (日本測地系)
33.76189439 130.98039663(世界測地系)
石室公開施設、墳丘は後円部の一部しか残っていない

玄室、赤色顔料の跡が残る

(見学記)
御所山の北側同じ浜堤上にある全長50mの前方後円墳です。現地はすっかり住宅地となっていてこんな所に前方後円墳があるのかなと思っていたら公園として保存されていた。ただ残っているのは後円部の一部と石室だけです。墳丘は状態が悪いが石室は埋葬当時のまま発見され中から鏡、玉、馬具など豊富な遺物が出土しています。石室は開放型のドームで保存公開されています。小型割石を使った玄室は長3.5m程度、奥が赤色顔料で赤くなっています。中が明るいため草が繁茂、掃除をして欲しい。県史跡。