古月横穴
福岡県鞍手町 2005年2月訪問
約40基、公園として整備
一部の横穴で装飾を伴う
分布図(説明板より)

全景、大半は左側南斜面に分布

南側、中央が装飾横穴の9号、上に墳丘を持つ、他に2,6号で線刻壁画

東側、左より10-12号、12号も墳丘を伴う

9,12号復元墳丘

10号正面

10号内部、奥と左右に死床を掘り出している

12号内部、家形の断面をしている

17号正面

(見学記)
町役場北方1.4kmにある横穴群で公園として整備、付近の道路にも案内表示が出ています。最近整備されたばかりのようできれいな公園です。40基からなる横穴群で大半は入り口が閉じられていますが幾つかで内部の見学が可能です。9号で装飾壁画、2,6号で線刻壁画がありますがこれも見学不可。この横穴群で特筆すべきは9,12号で墳丘を伴うこと。最初見たとき、えっ古墳もあるのと思っちゃいました。特に内部構造はなさそうですがやはり権威の象徴でしょうか。国史跡。
約40基、公園として整備
一部の横穴で装飾を伴う
分布図(説明板より)

全景、大半は左側南斜面に分布

南側、中央が装飾横穴の9号、上に墳丘を持つ、他に2,6号で線刻壁画

東側、左より10-12号、12号も墳丘を伴う

9,12号復元墳丘

10号正面

10号内部、奥と左右に死床を掘り出している

12号内部、家形の断面をしている

17号正面

(見学記)
町役場北方1.4kmにある横穴群で公園として整備、付近の道路にも案内表示が出ています。最近整備されたばかりのようできれいな公園です。40基からなる横穴群で大半は入り口が閉じられていますが幾つかで内部の見学が可能です。9号で装飾壁画、2,6号で線刻壁画がありますがこれも見学不可。この横穴群で特筆すべきは9,12号で墳丘を伴うこと。最初見たとき、えっ古墳もあるのと思っちゃいました。特に内部構造はなさそうですがやはり権威の象徴でしょうか。国史跡。