姥塚古墳

山梨県笛吹市(旧御坂町)2000年2月訪問

円墳、R40,H10
横穴式石室、全長17.5m、玄室幅3.3,高3.6m
位置:35°37′56″N 138°39′43″E

本堂裏に背の高い墳丘がある


羨道・玄室、玄室に社殿があり奥まで入れない


羨道から外、左片袖式、巨大な羨道天井石が1枚落下している


左片袖部


羨道天井、天井は以外と段差や隙間がある


(見学記)

中央高速道一宮御坂IC西方1.1km、高速道路北側にある南照院本堂の裏にある径40m、高10mの円墳です。背の高い墳丘が良好に残っていて南側に横穴石室が開口、全長17.54m玄室幅3.3m、高3.6m巨石を使った大きな石室です。羨道の天井石が1枚落ちていますがそれでも悠々入れるほどの大きさ、玄室は左片袖式、半ばに仕切があり奥に社殿があるので奥までは入れませんがそれでも巨大さは十分わかります。側壁はやや丸みを帯びた自然石でそれほど大きくはありませんが、天井石はかなり巨大、でも加工度は低く積み方もやや雑な感じで段差や隙間があります。石室の大きさの割には技術はいまいちといった感じを受けます。県史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示