田主丸大塚古墳

福岡県久留米市(旧田主丸町)2002年4月訪問

前方後円墳、TL103、6C後半~末
平成11年の発掘で前方後円墳と判明した
位置:33°19′23″N 130°42′50″E (日本測地系)
   33.32637782 130.71154001(世界測地系)

墳丘東側、けっこう傾斜地にある


墳丘山側から、平野を望む丘陵中腹にある、左側に石室が確認されている


墳丘西側、右手前に造出がある、右側に前方部があった


(見学記)
平原公園北方の町道脇にある。名前は知っていたが何処にあるのか全く分かっていなかったのでカーブを曲がった途端巨大な墳丘が目の前に現れてびっくりした。円墳と思われていたが平成11年の発掘で前方部を確認、全長103mの前方後円墳と判明しました。前方部に当たる場所には民家があって地形は全く残っておらずよく分かったものです。西側には造出が残っていてこちら側に横穴式石室が確認されています。この地域の前方後円墳は平野にあるのが多いのですがここは丘陵中腹にあり墳頂から平野が一望できての眺めが大変よかった。町史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示