北原古墳群
山梨県市川三郷町(旧三珠町)2000年2月訪問
大塚古墳
前方後円墳、TL70,R40,RH9
位置:35°34′25″N 138°32′41″E
状態はかなり悪い

手前が前方部か

伊勢塚古墳
円墳、R36,H8
位置:35°34′17″N 138°32′31″E
墳丘

左手南側がやや削られている

左手遠方に大塚古墳、丘陵上にあり北原古墳群をなす

(見学記)
町役場東北東2.6km、豊富村との堺近くの丘陵上にある全長70m、高9mの前方後円墳です。畑の中にあって墳丘はほぼ裸の状態だが保存状況は余りよくなくかなり小さくなっているようで前方部もはっきりしない。甲府盆地を一望に見渡せる丘陵上で大変眺めがよい(すぐ下にゴミ焼却場があるのが難点だが)。町史跡。
大塚西南400mにある径36m、高8mの円墳です。こちらは保存状況は良好、やはり眺めのいい場所です。大塚と共に北原古墳群をなす。町史跡。
大塚古墳
前方後円墳、TL70,R40,RH9
位置:35°34′25″N 138°32′41″E
状態はかなり悪い

手前が前方部か

伊勢塚古墳
円墳、R36,H8
位置:35°34′17″N 138°32′31″E
墳丘

左手南側がやや削られている

左手遠方に大塚古墳、丘陵上にあり北原古墳群をなす

(見学記)
町役場東北東2.6km、豊富村との堺近くの丘陵上にある全長70m、高9mの前方後円墳です。畑の中にあって墳丘はほぼ裸の状態だが保存状況は余りよくなくかなり小さくなっているようで前方部もはっきりしない。甲府盆地を一望に見渡せる丘陵上で大変眺めがよい(すぐ下にゴミ焼却場があるのが難点だが)。町史跡。
大塚西南400mにある径36m、高8mの円墳です。こちらは保存状況は良好、やはり眺めのいい場所です。大塚と共に北原古墳群をなす。町史跡。