安富古墳
福岡県うきは市(旧吉井町)2002年4月訪問
円墳、R15、6C末~7C初
複室石室、全長11m,玄室幅4,高4m
位置:33°19′37″N 130°44′59″E (日本測地系)
33.33026745 130.74737044(世界測地系)
神社石段脇にある墳丘

前室

胴張りドーム状の玄室

奥から外

狭い天井石

(見学記)
珍敷塚東方800m、吉井百年公園入り口から入ってすぐ左に案内表示があり急な石段を登っていくと石室がぽっかり開口しています。内部照明があるので見学は容易、羨道はかなり失われていますが複室構造の前室、玄室はよく残っています。玄室は背が高く胴張りで本当にドーム状という言葉がぴったりですね。あまり上ばかり見とれていたのでうっかり水たまりにはまってしまった。町史跡。
円墳、R15、6C末~7C初
複室石室、全長11m,玄室幅4,高4m
位置:33°19′37″N 130°44′59″E (日本測地系)
33.33026745 130.74737044(世界測地系)
神社石段脇にある墳丘

前室

胴張りドーム状の玄室

奥から外

狭い天井石

(見学記)
珍敷塚東方800m、吉井百年公園入り口から入ってすぐ左に案内表示があり急な石段を登っていくと石室がぽっかり開口しています。内部照明があるので見学は容易、羨道はかなり失われていますが複室構造の前室、玄室はよく残っています。玄室は背が高く胴張りで本当にドーム状という言葉がぴったりですね。あまり上ばかり見とれていたのでうっかり水たまりにはまってしまった。町史跡。