八乙女古墳群

山梨県甲府市(旧中道町)2000年2月訪問

境川パーキングエリア建設で1号(円墳)2号(前方後円墳)が消滅
1号の3基の石棺を博物館西側に移築保存

1号
4基中3基の箱式石棺を位置関係を保ったまま移築、手前左が1号、右が3号、奥が2号


右の1号石棺が墳丘中央にあった、長さ1.86m


2号石棺、1号の半分くらいの大きさ


(見学記)

円墳2,前方後円墳1からなる古墳群ですが中央高速道境川PAの建設によって1号(円墳)、2号(前方後円墳)が消滅、1号から出土した箱式石棺4基の内状態の良い3基が県立博物館敷地内(建物東側)に位置関係を保ったまま移築保存されています。1号石棺が墳丘のほぼ中央にあったそうでその脇にほぼ同大の3号石棺が平行してあり、やや離れて半分くらいの大きさの2号石棺が軸を直行してあります。これだけを見る限りやはり夫婦とその子供の墓でしょうか。3号墳はPAの北側にあり、墳丘北側に表門神社その上にも小さな社殿が乗っていますが非常によい状態で残っています。ここから西側低平な丘の上に神社を乗せた墳丘が見えるがこれも古墳かな。
(追記)3号墳と思ったのは表門神社古墳と判明

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示