八塚古墳群

岡山県赤磐市(旧赤坂町)2011年2月訪問

双室墳に見えるが単なる移築


左1号、右3号、敷地に余裕があるから分ければいいのに


1号
横穴式石室、玄室長4.6,幅1.2,高1.8m
位置:34°47′55″N 133°58′43″E (日本測地系)
    34.80182898 133.9759419(世界測地系)
手前のは落下した天井石でしょうか


石室正面


背の高い玄室


〃(縦位置)奥壁は分かりづらいが2段積み


奥から外、左側石が突き出ているがそこまで復元するとは思えず移築後突き出てきたのかな


3号
横穴式石室、玄室長2.9,幅1.1,高1.4m
石室正面、左右で残存状態が違う


割石乱石積みの玄室、一見して1号より古い


〃(縦位置)手前2枚の天井石は花崗岩のようで後から補充したのかな


奥から外


(見学記)
赤磐市山口、県道53号を更に西に行き岡山市に入る少し手前辺りで右に入る細い道があります(入り口が一応とうせんぼされている)。2,300m程行ったまだ工事中な感じの場所に1,3号の石室が移築されています。一見双室墳な趣、左側の大きいのが1号、奥壁は2段積み天井石も巨石でなかなかの物、右側3号、こちらは規模も石材もやや小形、奥壁も側壁と同じような乱石積みです。野山で見つけたのなら規模も大きく状態も良好で嬉しいだろうけど移築だとちと味気ない。それにしても説明板も何もないけどここはどうするんでしょうね、公園でも造るのかな。入り口辺りに駐車可。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示