見野古墳群
兵庫県姫路市 2005年3月訪問
現存10基以上
1号
位置:34°48′17″N 134°43′36″E
天井石露出、左が奥壁

2号
1,2号だけやや離れて存在

3号
石室正面

奥壁が抜かれトンネル状の石室、右側に玄門袖石

4号
石室正面

羨道、玄室、状態は一番良いが中が汚い

奥壁

奥から外

5号
_1:

6号
位置:34°48′09″N 134°43′36″E
双室墳、手前が奥壁側、ともに奥壁が抜かれている

西石室正面

〃内部

〃奥から外

〃奥壁側

東石室正面

〃内部

〃奥壁側

7号
竹林の中に天井石露出

玄室、奥壁は1枚石

奥から外

8号

9号

10号
羨道入り口

殆ど露出した石室、奥壁や天井石側壁が巨大

玄室横から、天井石にひびが入っている

玄室、天井石と側壁の間の石で微妙に支えられている

奥から外

(見学記)
国道2号姫路バイパスから国道312号に入ると案内表示があるのでそれに従って道を左折、大年神社の所で左折(ここにも案内表示があるけど反対向きに付いているので気づかず直進してしまった)、見野和光公園周囲にある現存10基からなる古墳群です(1,2号は少し北側四郷小学校南側の墓地の中)。公園に分布図があるがそれを見なくても周りは石室だらけ、石室ファンには嬉しい場所です。殆ど市街地と言ってもいい場所にこんなに石室が集中しているのも珍しいのではないでしょうか。全般に保存状況が悪く半数は石室天井石のみ露出、奥壁を抜かれているのもありますがそれでも5基で石室の中に入れます。特筆すべきは6号墳で墳丘はすっかり小さくなっていますが双室墳です。ともに奥壁が抜かれていますが他は比較的良好です。他では3号墳がやはり奥壁が抜かれている。4号は石室の状況は一番良いが中に粗大ゴミがあったり竹が生えていたりしてあまり撮影には適さない状態。6号は群の中で一番大きな石室でしょうか、ここもすっかり露出している。10号も石室が殆ど露出、天井石や側壁がかなりの巨石、他の小型の石はすっかり抜かれたのでしょうか、この隙間から入れるけど中に入って気が付いた、天井石の側壁の間が小さな2個の石が挟まっていて微妙なバランスで支えられているじゃないか。しかも天井石にはひびが入っているし、おっかねー。今まで見た中でも3番目に怖い石室(汗)、ちなみに2番は三重県上野市勘定塚古墳、1番は山口県下関市傍示1号(あくまでも私的感想ですが)。玄室の中に生えていた木も切り倒されているし早晩入室禁止の処置がとられるだろうな。
現存10基以上
1号
位置:34°48′17″N 134°43′36″E
天井石露出、左が奥壁

2号
1,2号だけやや離れて存在

3号
石室正面

奥壁が抜かれトンネル状の石室、右側に玄門袖石

4号
石室正面

羨道、玄室、状態は一番良いが中が汚い

奥壁

奥から外

5号
_1:

6号
位置:34°48′09″N 134°43′36″E
双室墳、手前が奥壁側、ともに奥壁が抜かれている

西石室正面

〃内部

〃奥から外

〃奥壁側

東石室正面

〃内部

〃奥壁側

7号
竹林の中に天井石露出

玄室、奥壁は1枚石

奥から外

8号

9号

10号
羨道入り口

殆ど露出した石室、奥壁や天井石側壁が巨大

玄室横から、天井石にひびが入っている

玄室、天井石と側壁の間の石で微妙に支えられている

奥から外

(見学記)
国道2号姫路バイパスから国道312号に入ると案内表示があるのでそれに従って道を左折、大年神社の所で左折(ここにも案内表示があるけど反対向きに付いているので気づかず直進してしまった)、見野和光公園周囲にある現存10基からなる古墳群です(1,2号は少し北側四郷小学校南側の墓地の中)。公園に分布図があるがそれを見なくても周りは石室だらけ、石室ファンには嬉しい場所です。殆ど市街地と言ってもいい場所にこんなに石室が集中しているのも珍しいのではないでしょうか。全般に保存状況が悪く半数は石室天井石のみ露出、奥壁を抜かれているのもありますがそれでも5基で石室の中に入れます。特筆すべきは6号墳で墳丘はすっかり小さくなっていますが双室墳です。ともに奥壁が抜かれていますが他は比較的良好です。他では3号墳がやはり奥壁が抜かれている。4号は石室の状況は一番良いが中に粗大ゴミがあったり竹が生えていたりしてあまり撮影には適さない状態。6号は群の中で一番大きな石室でしょうか、ここもすっかり露出している。10号も石室が殆ど露出、天井石や側壁がかなりの巨石、他の小型の石はすっかり抜かれたのでしょうか、この隙間から入れるけど中に入って気が付いた、天井石の側壁の間が小さな2個の石が挟まっていて微妙なバランスで支えられているじゃないか。しかも天井石にはひびが入っているし、おっかねー。今まで見た中でも3番目に怖い石室(汗)、ちなみに2番は三重県上野市勘定塚古墳、1番は山口県下関市傍示1号(あくまでも私的感想ですが)。玄室の中に生えていた木も切り倒されているし早晩入室禁止の処置がとられるだろうな。