塩野六角墳
兵庫県姫路市(旧安富町)2003年4月訪問
六角墳(全国に二例しかない)
横穴式石室
位置:34°58′24″N 134°34′54″E
公園として整備、公園最上部が六角墳、麓に塩野古墳

復元墳丘、前面に外護列石、背後には無く、六角の頂点に石を置いている

石室正面

小型石室

奥から外、谷中平野を望む

塩野古墳
墳丘、石室正面、石室は閉鎖

石室入り口横から

(見学記)
全国に2例しか無いという非常に珍しい六角墳で確認されたのはここが最初。現在は公園として整備され国道29号にも案内表示が出ていてそこから公園が見えている。下は墓地になっていて最初に迎えてくれるのが六角墳でないただの塩野古墳、これも横穴石室を持つが内部はコンクリートで閉じられている。一番上にあるのが六角墳、前面に外護列石があるが背面は省力されていて六角のコーナーに目印の石が置かれているだけ。墳丘はかなり小さく一辺が4m前後、列石がなければ円墳と間違えそう。石室からは川沿いの平野が一望できてなかなかいい場所に造られている。ちなみに塩野古墳の方も羨道の石を基準に玄室が造られているという特異な石室だそうです。「日本の古代遺跡(兵庫南部)」(以下「本」)には安富町の古墳として塩野、三坂の2基の石室墳しか書かれていないが(それもさらっと)、発行時の1984年当時はまだ発見されていなかったのかもしれない。県史跡。
六角墳(全国に二例しかない)
横穴式石室
位置:34°58′24″N 134°34′54″E
公園として整備、公園最上部が六角墳、麓に塩野古墳

復元墳丘、前面に外護列石、背後には無く、六角の頂点に石を置いている

石室正面

小型石室

奥から外、谷中平野を望む

塩野古墳
墳丘、石室正面、石室は閉鎖

石室入り口横から

(見学記)
全国に2例しか無いという非常に珍しい六角墳で確認されたのはここが最初。現在は公園として整備され国道29号にも案内表示が出ていてそこから公園が見えている。下は墓地になっていて最初に迎えてくれるのが六角墳でないただの塩野古墳、これも横穴石室を持つが内部はコンクリートで閉じられている。一番上にあるのが六角墳、前面に外護列石があるが背面は省力されていて六角のコーナーに目印の石が置かれているだけ。墳丘はかなり小さく一辺が4m前後、列石がなければ円墳と間違えそう。石室からは川沿いの平野が一望できてなかなかいい場所に造られている。ちなみに塩野古墳の方も羨道の石を基準に玄室が造られているという特異な石室だそうです。「日本の古代遺跡(兵庫南部)」(以下「本」)には安富町の古墳として塩野、三坂の2基の石室墳しか書かれていないが(それもさらっと)、発行時の1984年当時はまだ発見されていなかったのかもしれない。県史跡。