大箇野古墳群

群馬県板倉町1999年2月訪問

稲荷神社古墳
円墳、R30、6C後半
位置:36°12′17″N 139°37′22″E

墳丘削平、標柱があるだけ


大塚山古墳
円墳、R7,H2.5、7C
位置:36°12′11″N 139°37′16″E

名前負けしている墳丘


(見学記)

大塚山古墳
大高島にある径7mの円墳です。実際はもっと大きいのでしょうね。県道脇に案内板があってそのすぐ側にあります。最初バイクでこの前を通った時は案内板も古墳にも全く気づかなかった。町中の小古墳はやはり歩いて探さなくちゃ。町史跡。

稲荷神社古墳
大塚山北東300mにある径30mの円墳ですが墳丘は削平され小さな神社と説明板があるだけ。石室が検出されている。町史跡。

赤城塚古墳
西岡にある緩斜面に立地する円墳。上に神社があってかなり削平され神社の土台にしか見えない。神社も水天宮の札がなければ民家と間違えるところだった。
追記:多分別の古墳との間違い。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示