オブ塚古墳
群馬県前橋市 1997年1月訪問
前方後円墳、TL35,R18,FW13,RH3.5,FH2.5、6C後半
石室全長5.5m、玄室長1.6m
位置:36°25′22″N 139°06′03″E
左手が前方部、道路で少し削られているが全体的に良好

後円部石室入り口

玄室

無袖式、両側に僅かに段差がある

(見学記)
勝沢町にある全長35m,高3.5mの小型の前方後円墳です。前方部端が道路で削られていますが他はよく残っています。後円部に無袖式の横穴式石室が開口しています。全長5.5m自然石乱石積みです。市史跡。
前方後円墳、TL35,R18,FW13,RH3.5,FH2.5、6C後半
石室全長5.5m、玄室長1.6m
位置:36°25′22″N 139°06′03″E
左手が前方部、道路で少し削られているが全体的に良好

後円部石室入り口

玄室

無袖式、両側に僅かに段差がある

(見学記)
勝沢町にある全長35m,高3.5mの小型の前方後円墳です。前方部端が道路で削られていますが他はよく残っています。後円部に無袖式の横穴式石室が開口しています。全長5.5m自然石乱石積みです。市史跡。