片山塚古墳

岡山県備前市 2008年3月訪問

横穴式石室、玄室長6,幅2.3,高2.8m
位置:34°44′26″N 134°09′25″E (日本測地系)
    34.7437832 134.15426022(世界測地系)

背の高い墳丘が残る


石室正面、ネットはもうボロボロ


羨道


巨大な玄室


奥壁は3段積み


奥から外、両袖式、左右の袖の構造が随分違う


(見学記)
備前市伊部、大ヶ池北側の市道を東に行き新幹線と交差する手前で北に左折400m程行くと左手山裾に墓地があります。墓地の手前から山裾沿いを行くと林の中に大きな墳丘があります。東向きに開口した石室はあちこちのサイトでお馴染みのネットがかかっていますがだいぶくたびれてきていて穴だらけ、ほんと何のためのネットなんでしょうね。それはともかく中にはいると羨道玄室は極めて良好、玄室は両袖式で側壁は大型の石材を使いやや内側に傾く、奥壁は下から大中小の三段積み、巨石の鏡石に対して上の石材は隙間なく積んでいますがやや捻れた印象を受けます。それにしてもこれ程の石室がつい最近まで全く無名だったとはね。今でも殆ど無名だけどさ。
古墳とは関係ないけどすぐ側の酒樽を模したお墓も見物。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示