新屋敷古墳

岡山県早島町 2008年3月訪問

8C前半
横穴式石室(移築)、全長3.5m、玄室幅0.63,高0.8m
位置:34°37′21″N 133°50′06″E (日本測地系)
    34.62573208 133.8323488(世界測地系)

公園内に移築復元


石室正面


石室内部、写真では大きく見えるけどかなり小型


終末期にしては粗い感じ、奥の天井石が一段下がっている


奥壁は一応1枚石


奥から外、無袖式


(見学記)
早島町矢尾、コンベックス岡山(岡山市)の道路を挟んだ南側にある扇谷公園に石室移築移築墳丘も復元されています。公園東端植え込みに囲まれて知らないと見逃しそうです。石室は全長3.5mと小型、8C前半終末期の古墳としては石材の積み方が粗い。奥壁は1枚石と言っても石室が小さいからそれ程大きなものではないです。天井石は3枚残っているが元の位置にあったのは1枚だけだそうだ。石材は岡山でよく見かける花崗岩でなく頁岩が使われています。早島町唯一の石室だそうだけど史跡指定されていないみたい。やはり移築だからでしょうか。公園に駐車場有り。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示