宇治山1号
兵庫県上郡町 2005年3月訪問
横穴式石室
位置:34°51′58″N 134°23′36″E
石室を僅かに覆う程度に残る墳丘、羨道は壊失

背の高い玄室

奥から外、右片袖式か

(見学記)
町内宇治山、丘陵斜面小さなため池の北側杉林の中にあります。周りをフェンスで囲まれているが鍵は掛かっていなかったし近くにいた人に聞いて(所有者ではないけど)見学させて貰う。羨道は壊失墳丘も石室をかろうじて覆う程度にしか残っていないが玄室は完存、全長5m、高さ2.5m(目測)ほど、背の高い石室です。
ここの南側に墓地がのった小丘がありなんだか丘尾切断型の古墳のよう。殆ど地山で盛り土はなさそうなので古墳ではなさそうだが気になるな~。
横穴式石室
位置:34°51′58″N 134°23′36″E
石室を僅かに覆う程度に残る墳丘、羨道は壊失

背の高い玄室

奥から外、右片袖式か

(見学記)
町内宇治山、丘陵斜面小さなため池の北側杉林の中にあります。周りをフェンスで囲まれているが鍵は掛かっていなかったし近くにいた人に聞いて(所有者ではないけど)見学させて貰う。羨道は壊失墳丘も石室をかろうじて覆う程度にしか残っていないが玄室は完存、全長5m、高さ2.5m(目測)ほど、背の高い石室です。
ここの南側に墓地がのった小丘がありなんだか丘尾切断型の古墳のよう。殆ど地山で盛り土はなさそうなので古墳ではなさそうだが気になるな~。