実楽古墳

兵庫県三木市(旧吉川町)2005年5月訪問

横穴式石室
位置:34°53′17″N 135°06′00″E (日本測地系)
   34.89128145 135.09722184(世界測地系)

奥壁側が開口


玄室奥から、羨道はすっかり埋没


玄室、奥側の天井石が巨大


(見学記)
町内実楽、尾根の先端にある古墳です。尾根の上にあがったら畑が広がっていてこの上の尾根斜面かなと思っていたらすぐ側に墳丘があった(汗)。羨道は埋没しているが奥壁が外されて開口しています。天井石が2枚からなり奥側のが3mくらいの長さの巨石です。中は瓶などが散乱していてゴミ捨て場状態なのが残念。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示