御嶽山古墳(御嶽山1号)
群馬県太田市 2005年5月訪問
円墳、R15
横穴式石室、全長4.2m
位置:36°20′35″N 139°21′18″E
ゴルフ場の中、神社敷地として保存された墳丘

石室開口部

巨石を使った玄室

奥から外

(見学記)
鳳凰ゴルフ場の中に神社が残されていてその小さな林の中に古墳があります。神社があるから当然下からの参道があると思ったが地元の人に聞いても(たった二人だけど)知らないようだ。差し障りがあるかも知れないので詳細は省くけど何とか神社に到着(ちょうど激しい雷雨が降り始めてゴルファーが雨やどりして姿が見えなかったのが幸いしたかも)。小屋のような神社の背後に墳丘があり南側に石室が開口しています。雨が降りしきる中、落ち葉が積もって狭くなった入り口からはいるのは大変だったけど中に入ってしまえばこちらのもの、落ち着いて写真を撮ったつもりだったがやはり気がせいていたのか中の様子もよく覚えていないし撮る枚数も少なかったようだ。後から写真を見てみるとすごい巨石墳ですね。奥壁は1枚石だし側壁も一部でかなりの巨石が使用されています。写真を撮ればさっさと去りたかったけど墳丘の写真を撮るために暫く雨やどり、でも雨が弱くなってきてゴルファーの姿も見えてきたので雨の降りしきる中強行撮影して下りてきました。我ながら無茶をするなと思う今日この頃、でもこの古墳を見るためにここでゴルフをしたという人の情熱には負けるけど。
円墳、R15
横穴式石室、全長4.2m
位置:36°20′35″N 139°21′18″E
ゴルフ場の中、神社敷地として保存された墳丘

石室開口部

巨石を使った玄室

奥から外

(見学記)
鳳凰ゴルフ場の中に神社が残されていてその小さな林の中に古墳があります。神社があるから当然下からの参道があると思ったが地元の人に聞いても(たった二人だけど)知らないようだ。差し障りがあるかも知れないので詳細は省くけど何とか神社に到着(ちょうど激しい雷雨が降り始めてゴルファーが雨やどりして姿が見えなかったのが幸いしたかも)。小屋のような神社の背後に墳丘があり南側に石室が開口しています。雨が降りしきる中、落ち葉が積もって狭くなった入り口からはいるのは大変だったけど中に入ってしまえばこちらのもの、落ち着いて写真を撮ったつもりだったがやはり気がせいていたのか中の様子もよく覚えていないし撮る枚数も少なかったようだ。後から写真を見てみるとすごい巨石墳ですね。奥壁は1枚石だし側壁も一部でかなりの巨石が使用されています。写真を撮ればさっさと去りたかったけど墳丘の写真を撮るために暫く雨やどり、でも雨が弱くなってきてゴルファーの姿も見えてきたので雨の降りしきる中強行撮影して下りてきました。我ながら無茶をするなと思う今日この頃、でもこの古墳を見るためにここでゴルフをしたという人の情熱には負けるけど。