寺口新池古墳群
奈良県葛城市(旧新庄町)1998年3月訪問
皿池古墳
前方後円墳
位置:34°29′17″N 135°42′54″E (日本測地系)
34.49133429 135.71217525(世界測地系)
左奥に伸びるのが前方部

位置:34°29′19″N 135°42′39″E (日本測地系)
34.4918897 135.70800893(世界測地系)

_2:溜め池周辺に幾つか墳丘がある

(見学記)
センター東側にため池がありその周囲に古墳が分布しています(10基以上はあるようだ)。殆どが小円墳ですが堤南側に全長55mの前方後円墳皿池古墳 (13D038) があります。地形の関係でまるで前方部が2つある様,くれぐれも間違えのないように。
皿池古墳
前方後円墳
位置:34°29′17″N 135°42′54″E (日本測地系)
34.49133429 135.71217525(世界測地系)
左奥に伸びるのが前方部

位置:34°29′19″N 135°42′39″E (日本測地系)
34.4918897 135.70800893(世界測地系)

_2:溜め池周辺に幾つか墳丘がある

(見学記)
センター東側にため池がありその周囲に古墳が分布しています(10基以上はあるようだ)。殆どが小円墳ですが堤南側に全長55mの前方後円墳皿池古墳 (13D038) があります。地形の関係でまるで前方部が2つある様,くれぐれも間違えのないように。