小野王塚古墳
兵庫県小野市 2002年4月訪問
円墳、R45,H7、5C中
位置:34°51′03″N 134°56′03″E (日本測地系)
34.85406193 134.93140399(世界測地系)
墳丘南

墳丘西、王子古墳群を形成していたが残存はこれ1基のみ

(見学記)
市役所の北側にあるのですぐ分かる。径45mの大型円墳で円錐型の端正な姿を見せている。「日本の古代遺跡(兵庫南部)」p143の写真を見ると平地に立地しているようですが現地で見ると高台にあるのがよく分かりますね。かっては付近にいくつもの古墳があり王子古墳群を形成していたが唯一の生き残りです。県史跡。
円墳、R45,H7、5C中
位置:34°51′03″N 134°56′03″E (日本測地系)
34.85406193 134.93140399(世界測地系)
墳丘南

墳丘西、王子古墳群を形成していたが残存はこれ1基のみ

(見学記)
市役所の北側にあるのですぐ分かる。径45mの大型円墳で円錐型の端正な姿を見せている。「日本の古代遺跡(兵庫南部)」p143の写真を見ると平地に立地しているようですが現地で見ると高台にあるのがよく分かりますね。かっては付近にいくつもの古墳があり王子古墳群を形成していたが唯一の生き残りです。県史跡。