越尾古墳
岡山県美咲町(旧中央町)2010年4月訪問
横穴式石室、全長9.6m、玄室長5.4,幅2.3,高2.8m
位置:34°59′39″N 133°58′20″E (日本測地系)
34.9973642 133.96954807(世界測地系)
水田段差部に残存

開口部、かなり掃除しました

開口部から石室内部、羨道もよく残っている

奥壁上部が抜かれているがそれ以外は大変良好、左側壁上部がかなり持ち送り

奥から外、片袖式、特に袖石はない

〃(縦位置)

(見学記)
美咲町越尾、町役場東方約1kmに磨賀多神社背後の段々状の水田のあります。墳丘ははっきりせず段になっている部分に開口、珍しく北西に向いています。外見の割に石室良好、最後部の天井石と奥壁上部がなくなっているので内部は明るいがその分細竹が生えている。背の高い玄室でやは持ち送りあり右片袖式、袖部分の角がはっきりしています。神社境内に駐車可。
横穴式石室、全長9.6m、玄室長5.4,幅2.3,高2.8m
位置:34°59′39″N 133°58′20″E (日本測地系)
34.9973642 133.96954807(世界測地系)
水田段差部に残存

開口部、かなり掃除しました

開口部から石室内部、羨道もよく残っている

奥壁上部が抜かれているがそれ以外は大変良好、左側壁上部がかなり持ち送り

奥から外、片袖式、特に袖石はない

〃(縦位置)

(見学記)
美咲町越尾、町役場東方約1kmに磨賀多神社背後の段々状の水田のあります。墳丘ははっきりせず段になっている部分に開口、珍しく北西に向いています。外見の割に石室良好、最後部の天井石と奥壁上部がなくなっているので内部は明るいがその分細竹が生えている。背の高い玄室でやは持ち送りあり右片袖式、袖部分の角がはっきりしています。神社境内に駐車可。