内原舟塚古墳
茨城県水戸市(旧内原町)1996年1月再訪
前方後円墳、TL80,R30,RH6,FW50,FH4
位置:36°23′04″N 140°21′57″E
前方部隅から後円部、前方後円墳らしい姿を残している

上記と反対側からの眺め、西側(右手前)が道路でかなり削られている

後円部に比して前方部がかなり長い

(見学記)
牛伏古墳群すぐ南側の平野部に位置する全長80m、後円径30m、高6m、前方部幅50mの前方後円墳で墳丘や周囲をかなり削られているがそれでも前方後円墳らしい墳丘を残している。ほぼ裸の状態でよく観察できる。舟塚古墳群をなし、すぐ北側にやや大きな円墳がある。もう1基の前方後円墳は消滅。
前方後円墳、TL80,R30,RH6,FW50,FH4
位置:36°23′04″N 140°21′57″E
前方部隅から後円部、前方後円墳らしい姿を残している

上記と反対側からの眺め、西側(右手前)が道路でかなり削られている

後円部に比して前方部がかなり長い

(見学記)
牛伏古墳群すぐ南側の平野部に位置する全長80m、後円径30m、高6m、前方部幅50mの前方後円墳で墳丘や周囲をかなり削られているがそれでも前方後円墳らしい墳丘を残している。ほぼ裸の状態でよく観察できる。舟塚古墳群をなし、すぐ北側にやや大きな円墳がある。もう1基の前方後円墳は消滅。