谷畑古墳

奈良県宇陀市(旧榛原町)1999年3月訪問

円墳、R30,H4
位置:34°31′43″N 135°57′22″E (日本測地系)
   34.53188962 135.95326646(世界測地系)

西側からの遠望、住宅開発で取り残された丘の頂にある


(見学記)
榛原第一小学校西側、団地造成によってピラミッド状に残された丘の上にある径 30m 程の円墳です(「日本の古代遺跡(奈良中部)」では”あった”と過去形になっていますが確かに現存しています)。一見平凡に見える古墳がこのような形でわざわざ残されたのか不思議でしたが発掘によって宇陀唯一の典型的な前期古墳と判明したためのようです。長さ 8.5m のに 5m を越える木棺がありその内外から、鏡、筒型銅器等多数の副葬品が出土しています。それにしてもこの丘を見ると団地造成がいかに台地を削るかがよくわかります。南側にあった神木坂古墳群が消滅、横穴石室と箱式石棺が1基ずつ谷畑古墳の脇に移築されています。保存されたのはいいのですがこんな高い所に移して誰が見に来るんでしょうね。小学校校庭ではだめだったんでしょうか。私も最初は谷畑古墳の脇に移築とあったので丘の周囲を探したが見つからず念のためと思って登ってきたら草むらに埋もれた石室があった次第。なおこの西方 500m にあった磚槨墳の西峠古墳も団地造成で消滅。(その後西峠古墳石室が移築保存されている事が判明)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示