台畑古墳
茨城県筑西市(明野町)1999年1月訪問
前方後円墳、TL70,RH7,FH4、5C後半~6C初頭
位置:36°16′40″N 140°00′45″E
夕日を背景にしたシルエット、形よく残っている

台地の縁辺を利用して構築、画面中央辺りが後円部

(見学記)
町役場北西4km県道14号を北上すると下館市との境界手前の東側丘陵上にある全長72mの前方後円墳です。台地の縁辺に立地という言葉がぴったりの感じで今にも転がり落ちそう、細長い墳丘も良好に残っています。町史跡。側の説明板に南400mに前方後円墳の灯火山古墳がある(現在形)と書いてあったので見に行ったがとっくに消滅。消滅した物は”あった”と過去形で書いて欲しいですね。探しに行く人も居るんだから。
前方後円墳、TL70,RH7,FH4、5C後半~6C初頭
位置:36°16′40″N 140°00′45″E
夕日を背景にしたシルエット、形よく残っている

台地の縁辺を利用して構築、画面中央辺りが後円部

(見学記)
町役場北西4km県道14号を北上すると下館市との境界手前の東側丘陵上にある全長72mの前方後円墳です。台地の縁辺に立地という言葉がぴったりの感じで今にも転がり落ちそう、細長い墳丘も良好に残っています。町史跡。側の説明板に南400mに前方後円墳の灯火山古墳がある(現在形)と書いてあったので見に行ったがとっくに消滅。消滅した物は”あった”と過去形で書いて欲しいですね。探しに行く人も居るんだから。