三宅町田古墳
岡山県和気町(旧佐伯町)2011年2月訪問
横穴式石室
位置:34°50′14″N 134°04′46″E (日本測地系)
34.84043779 134.07676408(世界測地系)
民家脇に大きな墳丘が残る

石室正面、西向きに開口、内部はかなり埋没

背後も開口、左に大きく張り出した石は重量分散の為?

斜め後方から、巨大な奥壁も残っているようだ

石室内部、埋まっていなければさぞかしの規模

奥から外

(見学記)
和気郡和気町加三方、加三方公民館北東50m民家裏(東側)にあります。大きな墳丘が残っていて上部に石室露出、西側に開口していますが奥壁側も抜かれてトンネル状になっています。内部も大分埋まっています。巨石を使った大型石室だけどいまいち印象が薄い。事前にあちこちのサイトで見てはいたけど墳丘がこれほど大きいとは思わなかった。ただ本来の大きさでなく耕地整理などで周りが低くなり結果的に墳丘が大きくなっているかもしれない。公民館に駐車スペースあり。
横穴式石室
位置:34°50′14″N 134°04′46″E (日本測地系)
34.84043779 134.07676408(世界測地系)
民家脇に大きな墳丘が残る

石室正面、西向きに開口、内部はかなり埋没

背後も開口、左に大きく張り出した石は重量分散の為?

斜め後方から、巨大な奥壁も残っているようだ

石室内部、埋まっていなければさぞかしの規模

奥から外

(見学記)
和気郡和気町加三方、加三方公民館北東50m民家裏(東側)にあります。大きな墳丘が残っていて上部に石室露出、西側に開口していますが奥壁側も抜かれてトンネル状になっています。内部も大分埋まっています。巨石を使った大型石室だけどいまいち印象が薄い。事前にあちこちのサイトで見てはいたけど墳丘がこれほど大きいとは思わなかった。ただ本来の大きさでなく耕地整理などで周りが低くなり結果的に墳丘が大きくなっているかもしれない。公民館に駐車スペースあり。