宮ノ後古墳群

岡山県和気町(旧佐伯町)2011年2月訪問

2基

1号
横穴式石室
位置:34°50′26″N 134°03′53″E (日本測地系)
    34.84377052 134.06204358(世界測地系)
良好に残る墳丘


開口部、羨道は失われているもよう


やや埋まるも玄室良好


奥から外、片袖式


2号
石材が一つ露出するのみ、後方林の中に1号


(見学記)
町道を更に200m程行くと砂防ダムの手前に川筋に降りていく道があります。小川に沿って100m程下っていくと杉林の中にあります。墳丘がよく残っていて南東に開口、羨道前部は崩壊していますがそれ以外はよく残っています。玄室長4.7m程、両袖式ですが特に袖石はありません。奥壁の積み方など下仲尾古墳群と似通っていて同じ古墳群としてもいいんじゃないかなと思うほど。町道に駐車スペースあり。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示