新田山古墳群

岡山県和気町(旧佐伯町)2001年4月訪問

円墳4基、4号は消滅、中期
位置:34°50′42″N 134°05′26″E (日本測地系)
    34.84821477 134.08787351(世界測地系)

遠望
01年西側平野からの眺め


1号
R25,H2.5


2号
R35,H3
最大の墳丘


3号
R20,H2


遠望
11年西側から、墳丘裸で見通しがよくなっている


(見学記)
町役場西方1km、南北に伸びる半独立丘陵上にある古墳群で円墳4基からなるが現存3基、西側の平野から見ると古墳の存在がよく分かる。上は篠竹が密生していたようだが幸いなことに訪問時は伐採され墳丘がよく観察できた。3基とも上部が平坦で大きさの割に背が低い。中央の2号が最大で径35m、高3mです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示