胴塚古墳
群馬県富岡市 2006年3月訪問
横穴式石室
位置:36°14′23″N 138°51′12″E
大きな墳丘が残る

墳頂部に天井石露出

石室正面、内部は殆ど埋没

河原石を使った玄室のようだ

(見学記)
同市神農原、国道254号を西に行き上信電鉄踏切を越えるとすぐ右手に大きな墳丘が見えています。墳頂部に天井石が露出、玄室は殆ど埋まっていますが奥壁や側壁の一部が僅かに見えます。天井石が巨石なのにたいして奥壁や側壁は小型の河原石を使っています。それにしても随分高い位置にある石室です。
横穴式石室
位置:36°14′23″N 138°51′12″E
大きな墳丘が残る

墳頂部に天井石露出

石室正面、内部は殆ど埋没

河原石を使った玄室のようだ

(見学記)
同市神農原、国道254号を西に行き上信電鉄踏切を越えるとすぐ右手に大きな墳丘が見えています。墳頂部に天井石が露出、玄室は殆ど埋まっていますが奥壁や側壁の一部が僅かに見えます。天井石が巨石なのにたいして奥壁や側壁は小型の河原石を使っています。それにしても随分高い位置にある石室です。