山口古墳群

群馬県富岡市 2006年3月訪問

(数字は仮称、埼群古墳館による)

全景:南側から


7号
位置:36°15′03″N 138°48′07″E
畑の中に石室露出


こちらが奥壁側


遙か彼方に鏑川流域を望む


8号
残骸状態の石室


10号
畑の中に天井石露出


11号
玄室がすっかり露出


奥壁側


(見学記)

同市山口、上記八幡神社から更に西に行く。結構山奥だが以外と広い道があって行くのは容易だった。開けた場所の広い道路に車を止めると北側畑の中に露出した石室が見えている。これがこれが7号、玄室がすっかり露出し内部は埋没している。このすぐ西側上のお堂があるのが8号だが殆ど残骸状態の石室です。北側ビニールハウスの側に露出した石室が11号、その手前の畑の中にも天井石が露出した10号がある。一番良好な石室がある6号は発見できなかった。結構山奥にある古墳群ですが東方を見ると鏑川流域が望めるなかなかいい場所です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示