文殊院古墳(文殊院西古墳、文殊院東古墳)

奈良県桜井市 1991年4月訪問

文殊院西古墳
円墳or方墳、R25,H6
横穴式石室、全長12.5m,玄室長5.1,幅2.9,高2.7m
位置:34°30′01″N 135°50′43″E (日本測地系)
   34.50355734 135.84244085(世界測地系)
石室正面


羨道からして見事な切石造り、奥の方が幅がやや狭くなり視覚的な効果を狙っている、奥の2枚で天井が一段下がる


玄室、こちらも見事な切石積みだが石材が小型、左右対称になるよう石を積むため切れ込みを入れただけの部分もある(画面右上辺り)


玄門上部、この地域によく見られるレンズ状の黒い縞の入った花崗岩


文殊院東古墳
円墳?
横穴式石室、玄室長4.8,幅2.2,高2.4m
石室正面


石室内部


玄室、すぐ側の西古墳と違いこちらは自然石を積み上げている

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示