西久保第一号古墳
岡山県岡山市東区(旧瀬戸町)2006年2月訪問
6C
横穴式石室、全長10m、玄室長7,幅2.2,高1.9m
位置:34°44′16″N 134°02′36″E
丘陵斜面に立地、墳丘、石室とも良好に残る

石室正面

長い玄室

奥から外、無袖or左片袖

背後から見た墳丘

(見学記)
瀬戸高校背後の斜面にある。東側のブロック塀沿いに墓地に行く道がありここに案内表示があるので(どうせならもっと手前に欲しかった)、そこから50mほど。斜面にある墳丘は良好に残っており樹木も伐採されていて見学しやすい。。南側に石室が開口、羨道は欠損しているが細長い玄室は完存、長7mで無袖か左片袖式。ちなみに西久保1号でなく西久保地区にある第1号のようだ。側の石柱には大塚の名前もある。これによると戦時中近くの寺の曼陀羅を疎開させていたようだ。こういう利用法もあったのね。町史跡。
6C
横穴式石室、全長10m、玄室長7,幅2.2,高1.9m
位置:34°44′16″N 134°02′36″E
丘陵斜面に立地、墳丘、石室とも良好に残る

石室正面

長い玄室

奥から外、無袖or左片袖

背後から見た墳丘

(見学記)
瀬戸高校背後の斜面にある。東側のブロック塀沿いに墓地に行く道がありここに案内表示があるので(どうせならもっと手前に欲しかった)、そこから50mほど。斜面にある墳丘は良好に残っており樹木も伐採されていて見学しやすい。。南側に石室が開口、羨道は欠損しているが細長い玄室は完存、長7mで無袖か左片袖式。ちなみに西久保1号でなく西久保地区にある第1号のようだ。側の石柱には大塚の名前もある。これによると戦時中近くの寺の曼陀羅を疎開させていたようだ。こういう利用法もあったのね。町史跡。