須佐地古墳
山口県萩市(旧田万川町)2004年12月訪問
円墳、5C
竪穴石室、長3.5,幅0.5,高0.8m
位置:34°38′26″N 131°39′28″E (日本測地系)
34.64375682 131.65531669(世界測地系)
移築保存された古墳

竪穴石室内部、妻石が箱式石棺の手法で作られているとのこと

(見学記)
町民センター北側の町営墓地の一角に移築保存されている。竪穴石室だが墳丘も一部残っていたようでその様子も再現されているようだ。竪穴石室は一般的な小口積みだが妻石に箱式石棺の手法が取り入れられているとのこと。内部も一応覗けるがかがみ込んで見るようになる。小口積みの側壁には整理用の番号が書き込まれている。これは各地の移築石室で時々見かけるが保存後は消せないんですかね。町文化財。
円墳、5C
竪穴石室、長3.5,幅0.5,高0.8m
位置:34°38′26″N 131°39′28″E (日本測地系)
34.64375682 131.65531669(世界測地系)
移築保存された古墳

竪穴石室内部、妻石が箱式石棺の手法で作られているとのこと

(見学記)
町民センター北側の町営墓地の一角に移築保存されている。竪穴石室だが墳丘も一部残っていたようでその様子も再現されているようだ。竪穴石室は一般的な小口積みだが妻石に箱式石棺の手法が取り入れられているとのこと。内部も一応覗けるがかがみ込んで見るようになる。小口積みの側壁には整理用の番号が書き込まれている。これは各地の移築石室で時々見かけるが保存後は消せないんですかね。町文化財。