塚穴古墳
山口県萩市(旧田万川町)2004年12月訪問
墳形不明、6C
横穴式石室
位置:34°36′06″N 131°42′19″E (日本測地系)
34.6048732 131.7028143(世界測地系)
石室正面、羨道壊失

玄室、長3m程度、土砂が流入、天井石も一部傾いている

奥壁

奥から外、両袖式か

(見学記)
田万川沿いの県道17号を南下、畠田地区にあります。田万川に向かって西に開けた小さな谷の中程、北側の尾根先端に構築された古墳です。民家の脇に石室が開口、墳丘ははっきりせず羨道も壊失していますが長さ3m程の玄室が残っています。ただ内部に土砂が流れ込み天井石も傾いているなど非常に危険な状態、特に床面に水が流れていてこれを何とかしないと崩壊の危険性がありますね。町史跡。
墳形不明、6C
横穴式石室
位置:34°36′06″N 131°42′19″E (日本測地系)
34.6048732 131.7028143(世界測地系)
石室正面、羨道壊失

玄室、長3m程度、土砂が流入、天井石も一部傾いている

奥壁

奥から外、両袖式か

(見学記)
田万川沿いの県道17号を南下、畠田地区にあります。田万川に向かって西に開けた小さな谷の中程、北側の尾根先端に構築された古墳です。民家の脇に石室が開口、墳丘ははっきりせず羨道も壊失していますが長さ3m程の玄室が残っています。ただ内部に土砂が流れ込み天井石も傾いているなど非常に危険な状態、特に床面に水が流れていてこれを何とかしないと崩壊の危険性がありますね。町史跡。