大歳神社古墳群
兵庫県丹波市(旧柏原町)2009年4月訪問
1号
横穴式石室、玄室長2.6,幅1.5,高1.7m
位置:35°08′18″N 135°04′39″E
群中一番奥一番高所に立地、墳丘石室とも良好

羨道

玄室

奥から外、片袖式、羨道天井が一段下がっているようだ

2号(推定)

3号(推定)
上が窪んでいる

6号
石室がすっかり露出

(見学記)
丹波市柏原町南多田、柏原中学校北側200m大歳神社裏の山林内にある古墳群です。神社側に6号石室が露出、内部は埋まり巨岩の集積としか思えない状態です。小川沿いに歩いていくと岩を積み上げた堰がありそこから小川を渡って斜面を少し登ると1号があります。割と背の高い墳丘が残り南西側に開口した石室も良好です。玄室長2.6mの片袖式、奥壁は3段積みです。はっきりしたまぐさ石はなく羨道天井が一段下がっているようだ。1号下方に2,3号(推定)があるようですが石室は見られません。神社駐車場有り。
1号
横穴式石室、玄室長2.6,幅1.5,高1.7m
位置:35°08′18″N 135°04′39″E
群中一番奥一番高所に立地、墳丘石室とも良好

羨道

玄室

奥から外、片袖式、羨道天井が一段下がっているようだ

2号(推定)

3号(推定)
上が窪んでいる

6号
石室がすっかり露出

(見学記)
丹波市柏原町南多田、柏原中学校北側200m大歳神社裏の山林内にある古墳群です。神社側に6号石室が露出、内部は埋まり巨岩の集積としか思えない状態です。小川沿いに歩いていくと岩を積み上げた堰がありそこから小川を渡って斜面を少し登ると1号があります。割と背の高い墳丘が残り南西側に開口した石室も良好です。玄室長2.6mの片袖式、奥壁は3段積みです。はっきりしたまぐさ石はなく羨道天井が一段下がっているようだ。1号下方に2,3号(推定)があるようですが石室は見られません。神社駐車場有り。