谷川野田古墳群
兵庫県丹波市(旧山南町)2009年4月訪問
25基
2号
円墳、R16
横穴式石室、全長5.5m
石棚
墳丘流失、石室露出

石室内部、手前が石棚みたい

入り口側から、石棚がはっきり写っている

10号
円墳、R13
横穴式石室、全長4m
位置:35°04′10″N 135°02′16″E
よく残っている墳丘

開口部

石室は良好、規模も石材も全体に小ぶり

鏡石を据え上と左に積み増し

奥から外、無袖かな

(見学記)
丹波市山南町谷川、山南支所南側に天神池がありその西側の神社から南側の低い丘陵上にに分布する24基からなる古墳群ですが現状では低い墳丘が残っているだけ、それもあまりはっきりしません。その中で2号と10号で石室が見学できます。神社から山道を登っていくとまず10号の墳丘がある。古墳群の中では一番よく墳丘が残っているかな。南側に石室開口、入り口はかなり狭いですが全長5.5m程の石室がよく残っています。石材は小型、奥壁は鏡石を据え上と左に石材を詰めています。南側に2号、墳丘ははっきりせず石室露出、山道側の開口部がどうやら奥壁側のようで反対側の開口部から写真を撮ると奥に石棚が見えてます。雨が降っていて中に入らなかったのが残念。神社に駐車場有り。
25基
2号
円墳、R16
横穴式石室、全長5.5m
石棚
墳丘流失、石室露出

石室内部、手前が石棚みたい

入り口側から、石棚がはっきり写っている

10号
円墳、R13
横穴式石室、全長4m
位置:35°04′10″N 135°02′16″E
よく残っている墳丘

開口部

石室は良好、規模も石材も全体に小ぶり

鏡石を据え上と左に積み増し

奥から外、無袖かな

(見学記)
丹波市山南町谷川、山南支所南側に天神池がありその西側の神社から南側の低い丘陵上にに分布する24基からなる古墳群ですが現状では低い墳丘が残っているだけ、それもあまりはっきりしません。その中で2号と10号で石室が見学できます。神社から山道を登っていくとまず10号の墳丘がある。古墳群の中では一番よく墳丘が残っているかな。南側に石室開口、入り口はかなり狭いですが全長5.5m程の石室がよく残っています。石材は小型、奥壁は鏡石を据え上と左に石材を詰めています。南側に2号、墳丘ははっきりせず石室露出、山道側の開口部がどうやら奥壁側のようで反対側の開口部から写真を撮ると奥に石棚が見えてます。雨が降っていて中に入らなかったのが残念。神社に駐車場有り。