白鳥古墳
山口県平生町 2006年2月訪問
前方後円墳、TL120,R64,RH8,FW62
位置:33°53′37″N 132°04′57″E (日本測地系)
33.8969027 132.08002394(世界測地系)
県内最大級の前方後円墳、神社で後円上部が削平されている

前方部端、左奥に後円部、こちらは比較的残りがよい

(見学記)
神花山古墳から県道を2.5km程南下すると佐賀小学校の道路を挟んだ西側に神社がありそれが白鳥古墳です。全長120m県下最大の前方後円墳だが後円部上に社殿があって上部がかなり削平されているようだ。北側に伸びる前方部は端の方がだんだん高くなる様子が分かるなど保存状態はよさそう。県史跡。
前方後円墳、TL120,R64,RH8,FW62
位置:33°53′37″N 132°04′57″E (日本測地系)
33.8969027 132.08002394(世界測地系)
県内最大級の前方後円墳、神社で後円上部が削平されている

前方部端、左奥に後円部、こちらは比較的残りがよい

(見学記)
神花山古墳から県道を2.5km程南下すると佐賀小学校の道路を挟んだ西側に神社がありそれが白鳥古墳です。全長120m県下最大の前方後円墳だが後円部上に社殿があって上部がかなり削平されているようだ。北側に伸びる前方部は端の方がだんだん高くなる様子が分かるなど保存状態はよさそう。県史跡。