西山古墳

岡山県瀬戸内市(旧長船町)2008年3月訪問

横穴式石室、玄室長5.5,幅2,高2.5m
位置:34°41′18″N 134°07′45″E (日本測地系)
    34.69156651 134.12648619(世界測地系)

東からの遠望


羨道石材が落下


開口部


良好に残る玄室


2段積みの奥壁、下の鏡石も立派


奥から外、片袖式


(見学記)
現瀬戸内市長船町牛文、長船中学校南側にため池がありその西方にあります。ため池から見るとすっかり藪に覆われ大きな石が裾に落ちています。羨道石材と思われ墳丘もかなり削られているんでしょうね。崖のような斜面を登ると石室開口、中にはいると外見からは想像できないほどの大型石室が良好に残っています。側壁は持ち送りがあまりなく奥壁は2段積み、下の鏡石は見事な巨石です。隙間から光が射し込んでいるから背後の墳丘も殆どないんだろうな。ため池土手下に駐車可。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示