岡山県岡山市中区1988年4月訪問、1993年2006年再訪
操山全体にわたって分布する横穴石室を主体とする群集墳
西側麓近くには数基の中規模前方後円墳も分布
(便宜上東、
中央、
西ゾーンと
二股支群に分類)
笠井山支群その1
赤い色が残る
その2以外と立派な石室

天井が傾いている
その3ひっくり返った天井石

玄室
その4玄室

奥から外
その5石室正面

かなり埋まった玄室
経ぐろ古墳円墳、R30
位置:34°39′49″N 133°59′04″E (日本測地系)
34.66684298 133.98177813(世界測地系)
操山の東端に位置する円墳(88年)