東郷高塚古墳(東郷古墳群)
福岡県宗像市 2012年12月訪問
前方後円墳1,円墳2現状保存(公園)
墳丘図(説明板より)

東郷高塚古墳
4C
前方後円墳、TL61,R30,RH7,FW18,FH5
位置:33°47′45″N 130°32′35″E (日本測地系)
33.79910414 130.54070975(世界測地系)
現状保存された墳丘、団地の中にあるとは思えない

前方部隅から後円部

前方部から後円部、後円部頂が平坦

後円部から前方部

墳丘側面、後円部側だけに外堤周溝がある

堤として築かれたのはこの辺りだけか

3号
高塚後円部からみた様子

背が高く大きな墳丘が残る

大分削られてはいる

5号
_1:大きな墳丘だが3号より小さそう

(見学記)
宗像市日の里3丁目、住宅団地の中に古墳公園(12号公園)として前方後円墳1,円墳2基が保存されています。公園といっても元の林の状態のまま現状保存、公園らしい設備は殆どありません、その方がいいですけどね。初め南側から入っていったら前方後円墳が2基あるように見えた、アレッと思ったけど説明板を見ると高塚古墳後円部に外堤が巡っていてそれと円墳の東郷5号が合わさって前方後円墳のように見えていました。軸がずれているしおかしいなとは思ったんですけどね。ただ外堤らしいのはこの辺りだけ他の部分は元の地面を掘り窪めて周溝としているようです。この5号は大分削られているようですが背が高くかなり大きな円墳です。東側入り口から入っていくと説明板があり側に円墳の3号があります。高塚は全長64m4Cの前方後円墳で墳形は良好に残っています。
前方後円墳1,円墳2現状保存(公園)
墳丘図(説明板より)

東郷高塚古墳
4C
前方後円墳、TL61,R30,RH7,FW18,FH5
位置:33°47′45″N 130°32′35″E (日本測地系)
33.79910414 130.54070975(世界測地系)
現状保存された墳丘、団地の中にあるとは思えない

前方部隅から後円部

前方部から後円部、後円部頂が平坦

後円部から前方部

墳丘側面、後円部側だけに外堤周溝がある

堤として築かれたのはこの辺りだけか

3号
高塚後円部からみた様子

背が高く大きな墳丘が残る

大分削られてはいる

5号
_1:大きな墳丘だが3号より小さそう

(見学記)
宗像市日の里3丁目、住宅団地の中に古墳公園(12号公園)として前方後円墳1,円墳2基が保存されています。公園といっても元の林の状態のまま現状保存、公園らしい設備は殆どありません、その方がいいですけどね。初め南側から入っていったら前方後円墳が2基あるように見えた、アレッと思ったけど説明板を見ると高塚古墳後円部に外堤が巡っていてそれと円墳の東郷5号が合わさって前方後円墳のように見えていました。軸がずれているしおかしいなとは思ったんですけどね。ただ外堤らしいのはこの辺りだけ他の部分は元の地面を掘り窪めて周溝としているようです。この5号は大分削られているようですが背が高くかなり大きな円墳です。東側入り口から入っていくと説明板があり側に円墳の3号があります。高塚は全長64m4Cの前方後円墳で墳形は良好に残っています。