名残伊豆丸古墳
福岡県宗像市 2012年12月訪問
複室石室
位置:33°47′05″N 130°35′43″E (日本測地系)
33.78799489 130.59292851(世界測地系)
地味なお堂の背後に開口、墳丘も樹木に覆われてよく分からず

石室開口部、手前は羨道の石材か

巨石を使った長い前室

〃縦位置、天井が狭い

奥壁は1枚石、側壁もそれに劣らず巨石

奥行きはそれ程無く背の高い後室

奥から外、両袖式、奥行きがないのであまり下がれない

巨大なまぐさ石、側壁上部は内側に傾ける

前室奥から

細長い前室天井

(見学記)
宗像市名残、名残公民館の道路向かいに祠がありその背後に複室石室が開口しています。羨道は側壁の一部しか残っていないようですが前室後室とも完存しています。正面に立ってみると前室入り口の幅が随分狭い中に入ると一般的な前室に比べて奥行きがあり天井が随分高く幅も狭い。後室玄門は巨石でまるで通路のようにやや長くなっています。後室も巨石、奥壁は1枚石で天井もほぼ1枚石です。広さそのものは前室とそれ程変わりません。案内表示がありますがこれは名残伊豆丸遺跡となっています。公民館に駐車可。
複室石室
位置:33°47′05″N 130°35′43″E (日本測地系)
33.78799489 130.59292851(世界測地系)
地味なお堂の背後に開口、墳丘も樹木に覆われてよく分からず

石室開口部、手前は羨道の石材か

巨石を使った長い前室

〃縦位置、天井が狭い

奥壁は1枚石、側壁もそれに劣らず巨石

奥行きはそれ程無く背の高い後室

奥から外、両袖式、奥行きがないのであまり下がれない

巨大なまぐさ石、側壁上部は内側に傾ける

前室奥から

細長い前室天井

(見学記)
宗像市名残、名残公民館の道路向かいに祠がありその背後に複室石室が開口しています。羨道は側壁の一部しか残っていないようですが前室後室とも完存しています。正面に立ってみると前室入り口の幅が随分狭い中に入ると一般的な前室に比べて奥行きがあり天井が随分高く幅も狭い。後室玄門は巨石でまるで通路のようにやや長くなっています。後室も巨石、奥壁は1枚石で天井もほぼ1枚石です。広さそのものは前室とそれ程変わりません。案内表示がありますがこれは名残伊豆丸遺跡となっています。公民館に駐車可。