伊方古墳
福岡県福智町(旧方城町)2012年12月訪問
円墳、R32,H5
複室石室、全長13.6m以上
位置:33°40′44″N 130°47′52″E (日本測地系)
33.68217931 130.79541223(世界測地系)
墳丘復元、公園として保存公開

羨道前に墓道があるそうだ

石室正面、天井石が薄いですね、柵があって中には入れない

長大な石室が良好に残る、入り口からでも複室ということがわかる

前室後室玄門の袖石はどれも柱状

奥壁はほぼ1枚石の巨石、丈夫の平石が少し突き出ているような

(見学記)
福智町伊方、伊方小学校北東側に保存されています。径32mの円墳で円錐状に墳丘復元、南東に開口する石室は全長13.6mの複室石室で前に墓道もついています。柵があるので中には入れませんが春と秋に公開日があります。入り口が大きいので晴れていれば奥まで見ることが出来ますが柵の網目が小さいのでカメラのレンズは入るけどストロボを焚こうとすると網目が邪魔になってしまいます。道路向かいに専用駐車場有り、殆ど関係ない車が止まっていますが。県史跡。
円墳、R32,H5
複室石室、全長13.6m以上
位置:33°40′44″N 130°47′52″E (日本測地系)
33.68217931 130.79541223(世界測地系)
墳丘復元、公園として保存公開

羨道前に墓道があるそうだ

石室正面、天井石が薄いですね、柵があって中には入れない

長大な石室が良好に残る、入り口からでも複室ということがわかる

前室後室玄門の袖石はどれも柱状

奥壁はほぼ1枚石の巨石、丈夫の平石が少し突き出ているような

(見学記)
福智町伊方、伊方小学校北東側に保存されています。径32mの円墳で円錐状に墳丘復元、南東に開口する石室は全長13.6mの複室石室で前に墓道もついています。柵があるので中には入れませんが春と秋に公開日があります。入り口が大きいので晴れていれば奥まで見ることが出来ますが柵の網目が小さいのでカメラのレンズは入るけどストロボを焚こうとすると網目が邪魔になってしまいます。道路向かいに専用駐車場有り、殆ど関係ない車が止まっていますが。県史跡。