かぶと塚古墳(船野山1号)
佐賀県白石町(白石町)2013年3月訪問
円墳、R40
横穴式石室
位置:33°10′45″N 130°05′37″E (日本測地系)
33.18249219 130.0913159(世界測地系)
尾根先端に大きな墳丘が残る

天井を失った横穴石室露出

見事なまでの板石小口積み石室

基部の石は腰石というより板囲いの為のよう

奥から外、竪穴と横穴を融合したような石室

玄門を上から見るとロート状

斜め後方から

後ろ後方から

(見学記)
白石町堤、山の上にある歌垣公園に向かっていきます。途中老人ホームを過ぎて大きく右カーブする辺りにお地蔵様が並んでいてそこに目立たない案内板があります。そこから400m程尾根筋先端の高まりに築造された古墳で大きな墳丘が残っています。天井を失った石室が露出薄い平石を小口積みにした石室は巨石とは又違った見事なものです。玄室だけでなく羨道までも小口積みにしています。基部には大型石材を据えていますが多分これも薄い板石でしょう、玄門部にも板石があり玄室を区画しているようです。現在上から見ると玄門部がロート状になっていますが説明板の石室図ではそうでもなく復元の際こうなってのでしょうか。東側の平野が見下ろせる絶好の場所です。古墳の側まで車で入って行けて駐車スペースあり。町史跡。
円墳、R40
横穴式石室
位置:33°10′45″N 130°05′37″E (日本測地系)
33.18249219 130.0913159(世界測地系)
尾根先端に大きな墳丘が残る

天井を失った横穴石室露出

見事なまでの板石小口積み石室

基部の石は腰石というより板囲いの為のよう

奥から外、竪穴と横穴を融合したような石室

玄門を上から見るとロート状

斜め後方から

後ろ後方から

(見学記)
白石町堤、山の上にある歌垣公園に向かっていきます。途中老人ホームを過ぎて大きく右カーブする辺りにお地蔵様が並んでいてそこに目立たない案内板があります。そこから400m程尾根筋先端の高まりに築造された古墳で大きな墳丘が残っています。天井を失った石室が露出薄い平石を小口積みにした石室は巨石とは又違った見事なものです。玄室だけでなく羨道までも小口積みにしています。基部には大型石材を据えていますが多分これも薄い板石でしょう、玄門部にも板石があり玄室を区画しているようです。現在上から見ると玄門部がロート状になっていますが説明板の石室図ではそうでもなく復元の際こうなってのでしょうか。東側の平野が見下ろせる絶好の場所です。古墳の側まで車で入って行けて駐車スペースあり。町史跡。