裏山古墳
福岡県みやま市(旧山川町)2013年3月訪問
竪穴石室、長2,幅0.7-0.8m
位置:33°07′44″N 130°30′36″E
神社境内にある、墳丘は不明

竪穴石室天井石が露出開口

東側を見ると普通に小口積みの竪穴石室

西側を見ると一見小型横穴石室奥壁のよう

〃縦位置、天井石

(見学記)
山川町尾野、中尾天満宮境内にある古墳ですが墳丘はすっかり壊失竪穴石石室天井石が2枚露出しています。緑泥片岩小口積みの石室は長2m幅は西が0.8m東が0.7mで西向きに遺体を埋葬されていたと推定されています。小口部も東側は普通ですが東側は少し構造が違っていて竪穴系横口式石室の可能性もあるとか。わざわざ中に入るまでもないけどシダが生えていたりするので掃除のため入室、ほんと狭いわ。神社前に駐車可。市史跡。
竪穴石室、長2,幅0.7-0.8m
位置:33°07′44″N 130°30′36″E
神社境内にある、墳丘は不明

竪穴石室天井石が露出開口

東側を見ると普通に小口積みの竪穴石室

西側を見ると一見小型横穴石室奥壁のよう

〃縦位置、天井石

(見学記)
山川町尾野、中尾天満宮境内にある古墳ですが墳丘はすっかり壊失竪穴石石室天井石が2枚露出しています。緑泥片岩小口積みの石室は長2m幅は西が0.8m東が0.7mで西向きに遺体を埋葬されていたと推定されています。小口部も東側は普通ですが東側は少し構造が違っていて竪穴系横口式石室の可能性もあるとか。わざわざ中に入るまでもないけどシダが生えていたりするので掃除のため入室、ほんと狭いわ。神社前に駐車可。市史跡。