松崎古墳石棺
山口県宇部市 2011年12月訪問
箱式石棺、長2.6,幅0.75,高0.6m(内法)、5C前半
位置:33°57′24″N 131°14′52″E (日本測地系)
33.95993247 131.24537096(世界測地系)
郷土資料館に保存

花崗岩製、結構大きい

内側も平面に整えられている、蓋石など一部に赤い顔料が残る

(見学記)
宇部市島1丁目にある郷土資料館(元図書館)敷地内に移築保存されています。箱式石棺だからあまり期待しないで行ったのですが思いの外大きく板状に加工した石材を使っていて見事な物でした。内法で2.6×0.75×0.6m、内部は赤色顔料が塗られていました。倣製神獣鏡や武具農耕具琥珀製臼玉などが出土、これらは県文化財に指定されていますが石棺自体は付け足し指定されています、石棺の方はおまけか。駐車場有り。
古い資料を見ていったので図書館にあるということで行ってみたら図書館自体が新しくなって引っ越ししていた。そこで聞いてこちらに来たのだが道が狭くて四苦八苦。
箱式石棺、長2.6,幅0.75,高0.6m(内法)、5C前半
位置:33°57′24″N 131°14′52″E (日本測地系)
33.95993247 131.24537096(世界測地系)
郷土資料館に保存

花崗岩製、結構大きい

内側も平面に整えられている、蓋石など一部に赤い顔料が残る

(見学記)
宇部市島1丁目にある郷土資料館(元図書館)敷地内に移築保存されています。箱式石棺だからあまり期待しないで行ったのですが思いの外大きく板状に加工した石材を使っていて見事な物でした。内法で2.6×0.75×0.6m、内部は赤色顔料が塗られていました。倣製神獣鏡や武具農耕具琥珀製臼玉などが出土、これらは県文化財に指定されていますが石棺自体は付け足し指定されています、石棺の方はおまけか。駐車場有り。
古い資料を見ていったので図書館にあるということで行ってみたら図書館自体が新しくなって引っ越ししていた。そこで聞いてこちらに来たのだが道が狭くて四苦八苦。