塚原古墳
岡山県井原市(旧美星町)2013年4月訪問
横穴式石室、玄室長7,幅1.1,高1.2m
位置:34°40′53″N 133°32′57″E
竹林の中に石室側面殆ど露出

天井部もすっかり露出

天井の間が開口、北西向き、大分掃除しました

細長い石室、前部はかなり埋まる

奥壁は四角い鏡石を据える

右側側壁は封土が流失し隙間だらけ

奥から外、奥壁前だけが埋まってないのでこんなアングル

少し前進して奥から外

(見学記)
井原市美星町三山、下を通る県道48号から小さな説明板が見えてます。説明板の背後雑木林の中に石室が殆ど露出、天井石6枚など残存状況は割と良さそう。入り口辺りは多少土砂で埋まってますが奥壁は見えています、四角い鏡石+一段。北西向きに開口していますが地形的には西でも南西でも向けられそうなんだけどね、集落の方向を向いているんでしょうか。県道に駐車スペースあり、古墳側まで行っていけないこともない。町史跡。
横穴式石室、玄室長7,幅1.1,高1.2m
位置:34°40′53″N 133°32′57″E
竹林の中に石室側面殆ど露出

天井部もすっかり露出

天井の間が開口、北西向き、大分掃除しました

細長い石室、前部はかなり埋まる

奥壁は四角い鏡石を据える

右側側壁は封土が流失し隙間だらけ

奥から外、奥壁前だけが埋まってないのでこんなアングル

少し前進して奥から外

(見学記)
井原市美星町三山、下を通る県道48号から小さな説明板が見えてます。説明板の背後雑木林の中に石室が殆ど露出、天井石6枚など残存状況は割と良さそう。入り口辺りは多少土砂で埋まってますが奥壁は見えています、四角い鏡石+一段。北西向きに開口していますが地形的には西でも南西でも向けられそうなんだけどね、集落の方向を向いているんでしょうか。県道に駐車スペースあり、古墳側まで行っていけないこともない。町史跡。