燒寺古墳群
岡山県美咲町 2013年5月訪問
2基、見学可能は2号だけ
2号
横穴式石室、玄室長6.5,幅2.1,高1.5m(現状)
位置:35°00′44″N 133°56′13″E (日本測地系)
35.01541649 133.93427248(世界測地系)
墳丘石室とも良好、石室前に突出部があるが当時のものかどうか不明

開口部、前に木が生えているので正面から撮れず

長い石室が良好に残る、石材は比較的小型

〃(縦位置)

平石を積み重ねた奥壁、右中段側壁と奥壁に斜めに架けている

奥から外、右片袖式

見学記
美咲中央小学校東方200m程、道路脇に造成したような場所がありそのすぐ下にあります。墳丘は良好に残っていて南側に開口、石室も良好に残っています。奥壁も側壁同様小型の石材を積んでいますがより緻密に積んでいる感じです。奥壁左側はコーナーがはっきりしていますが右側は三角持ち送り状ではっきりしません。石室前は急斜面ですが少し突き出た部分があり当時のものなんでしょうか。側の道路に駐車スペースあり。
2基、見学可能は2号だけ
2号
横穴式石室、玄室長6.5,幅2.1,高1.5m(現状)
位置:35°00′44″N 133°56′13″E (日本測地系)
35.01541649 133.93427248(世界測地系)
墳丘石室とも良好、石室前に突出部があるが当時のものかどうか不明

開口部、前に木が生えているので正面から撮れず

長い石室が良好に残る、石材は比較的小型

〃(縦位置)

平石を積み重ねた奥壁、右中段側壁と奥壁に斜めに架けている

奥から外、右片袖式

見学記
美咲中央小学校東方200m程、道路脇に造成したような場所がありそのすぐ下にあります。墳丘は良好に残っていて南側に開口、石室も良好に残っています。奥壁も側壁同様小型の石材を積んでいますがより緻密に積んでいる感じです。奥壁左側はコーナーがはっきりしていますが右側は三角持ち送り状ではっきりしません。石室前は急斜面ですが少し突き出た部分があり当時のものなんでしょうか。側の道路に駐車スペースあり。